株式投資 FP3級の試験について 私は現在、9月のFP3級試験に向けて隙間時間を見つけて勉強しているのですが学べる事が多く、勉強を始めて良かったと感じています。 何が良いかと言うと、「保険の見直し」「住宅の購入」「子供の教育費」「老後の生活資金」「余裕資金の投資先」「相続対... 2022.04.19 株式投資
株式投資 私の日本個別株失敗談 セミリタイヤまでの道程の方法として株式投資を中心に選択しています。今回は、私の日本個別株投資の失敗談について記載しています。これから株式投資を始める方、セミリタイア考えている方などの参考になれば幸いです。 2022.04.16 株式投資
株式投資 改正ジュニアニーサはやるべきか 改正したジュニアNISAは活用すべきか。今回はジュニアNISAの概要を説明しています。ジュニアNISAのメリット、デメリットを含め、非課税枠を最大限活用するための解説しています。 2022.04.14 株式投資
その他 子供のスポーツについて 私はスポーツをするのも観るのも大好きです。学生時代に長年スポーツをしていた事もあり、現在でも体を動かす習慣があり、定期的に運動を行なっています。私の子供は現在、小学生なのですがサッカーチームに入っています。先日、面白い記事を見つけたので紹介... 2022.04.11 その他
家庭の固定費削減 家庭の固定費削減 第3回 プロパンガス料金編 アラフォーがセミリタイアを目指し、そのために行動している事を記録しています。株投資の入金力を高めるため、まずは家庭のコスト削減に着手。今回は、家庭の固定費削減の第3回目としてプロパンガス料金支払いの削減について記録しています。 2022.04.07 家庭の固定費削減
薪ストーブライフ 薪ストーブについて アラフォーがセミリタイヤを目標に日々の行動を記録しました。今回は、セミリタイヤとは関係ありませんが、我が家に設置してある薪ストーブのメリット、デメリットについて記載しています。薪ストーブ設置を検討している方の参考になれば幸いです。 2022.04.03 薪ストーブライフ
株式投資 セミリタイアを目指すメリットについて 私は今年に入りセミリタイアを目指すようになったのですが、日々生活している上でも色々と意識する様になりました。例えば、社会情勢などで株価や経済活動が変化するのでよりニュースを意識するようになりますし、わからない事などがあれば調べる様になりまし... 2022.04.01 株式投資
家庭の固定費削減 家庭の固定費削減 第2回 保険編 アラフォーがセミリタイアを目指し、そのために行動している事を記録しています。株投資の入金力を高めるため、まずは家庭のコスト削減に着手。今回は、家庭の固定費削減の第2回目として月々の保険支払いの削減について記録しています。 2022.03.30 家庭の固定費削減
株式投資 アラフォー現在の投資状況 セミリタイヤまでの道程の方法として株式投資を中心に選択。現在の投資状況を記録しました。今後は米国株高配当ETFを中心に運用していきたいと思っています。これから株式投資を始めたい方、セミリタイア考えている方などの参考になれば幸いです。 2022.03.27 株式投資
家庭の固定費削減 家庭の固定費削減 第一回 携帯電話編 アラフォーがセミリタイアを目指し、そのために行動している事を記録しています。株投資の入金力を高めるため、まずは家庭のコスト削減に着手。今回は、家庭の固定費削減の第1回目として通信費の削減について記録しています。 2022.03.26 家庭の固定費削減