
来年から新NISAが始まりますね!
こんな人におすすめの記事です。
・来年度から新NISAが始まるけど何から始めれば良いかわからない。
・新NISAってよく聞くけど正直良くわからない。

私もNISAを始めて行う時は色々と悩みました。
投資を始める時は誰もが初心者です。何に投資すれば良いのか悩み、また投資に対して希望を持つと思います。
かく言う私も投資を始める時、大いに悩み、どれがベストなのか色々と考えました。
新NISAには何がベストな投資方法か
結論からいうと私はインデックス投資だと思います。
インデックス投資とは市場の値動きを示す指数(=インデックス)の値動きに連動をめざす投資手法です。
前回の記事にも書いたのですが、インデックス投資はミドルリスクミドルリターン。
個別株に比べてリスクは少ないと思います。
証券口座を開設したら、NISAや積立NISA、IDECOなどを活用し、税制優遇が得られる投資を優先的に行うのが良いでしょう。

新NISAは非課税枠がより多く利用できる。年間最大360万円。
インデックス投資のメリット
・分散投資が出来る。
・投資信託の中でも信託報酬などの運用にかかるコストが低い。
・投資の手間がそれほどかからない。
・初心者は結局この投資方法が一番利益がでる可能性が高い。
これらが挙げられます。
特に、インデックス投資は手間がかからず、最初にどの銘柄を購入するかは悩むものの、一度購入し、積立設定すれば長期的な視点でほったらかしでも大丈夫でしょう。
長期的な運用になるので運用コストはより低いものを選ぶのが良いでしょう。
ただ、最近の運用コストは低いものばかりです。

長期運用が大前提です。私も、個別株、米国株を行っていますが投資成績はインデックス投資が
一番良いです。
インデックス投資のデメリット
・インデックス(株価指数)以上のリターンは望めない。短期間で大きく利益がでることはない。
・元本割れの可能性がある。ゼロではありませんが、長期運用を行えば、確率はかなり低いと考えます。
・一定の運用コストがかかる(信託報酬など)
投資は必ず元本割れのリスクは伴います。
自分の資産が減るのは嫌ですがそこは許容する必要があるでしょう。
インデックス投資でどの銘柄を選ぶか

結論からいうと、全世界株と米国株のどちらかをコアにするか、両方に投資するのもありだと思います。

投資において未来の事は誰にもわかりません。
全世界株インデックス
・eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
・SBI全世界株式インデックスファンド(愛称:雪だるま)
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド
米国株インデックス
・eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
・楽天・全米株式インデックス・ファンド

この辺りを積立投資すれば間違いはありません。
暴落時に狼狽売りをしたり、元本割れで心配になり売ってしまったりしなければ、長期的に見て資産が成長する可能性は高いです。
これらのファンドは、長期的にみたら成長曲線を描いています。
信託報酬料などが低いものを選ぶと良いでしょう。
私の新NISA投資方法は

インデックス投資だけでも全然ありです。
私の方針としては・・・・
新NISAはインデックス投資一択です。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)に年間360万円の枠を最大限に活用し、5年間1800万円の
枠を埋めたいと思っています。
また、妻も新NISAを行っていますのでまずは年間120万円を
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)に入金していきたいと思っています。
まとめ

まずは始めてみるのが何よりも大事!
本を読んだり、YouTube等で情報収集するのは大事です。
しかし、何よりも大事なのは証券口座を開設し、株式投資を始める事です。
行動して実際やってみると色々な事が感じられ、その経験値が将来に生きてくると思っています。
投資は、自己判断、自己責任ですが今の現状を変えたいと思っている方などは行動してみるのも良いと思います。
コメント